糖尿病と食生活
中医学の病名は「消渇」と称する。
消とは消耗を指す。意味は二通りです
1.内熱より体液を消耗する
2.飲んだ水とかすぐに消耗する。
渇とは口渇を指す。普段よりはるかに飲む量が増え、飲んでも口渇くことを指す。
糖尿病は現代医学の病名であり、病名の通り、甘い尿のため、糖尿病と称する。糖尿病についての発病する原因と発病メカニズムと治療はすでに、二千五百年ほど前の文献『黄帝内経』には糖を記載されている。
発病する原因以下の要素ようにある
• 体質の弱い人 五臓の働きが弱くなると糖尿病になりやすい
• 食生活
• 性格
• 個人私生活
食生活と糖尿病
・飲食 お酒
・タバコ
・揚げ物
1)肉類、動物性脂肪、油っぽいのものをすき
2)肥満体質
・飲酒過度には禁酒を指導する
・唐辛子などの辛熱刺激ものをよく取る人量を減らす或は取らないようにすることを指導する
・揚げもの、焼き物をよく取る人には食べないように指導する
・大量をタバコ取る人は禁煙にする内臓に熱盛、内臓の液や体液を消耗
次の記事へ「うつ病の中医学的な診断と治療」→